あなたの英語力を開く鍵
Vol.01 ▼
学習スタートのこの段階でぜひしていただきたいことが、「目標を立てる」ということ。長期、中期、短期の目標といった具合です。毎朝、目指すべき目標とその日にやるべき学習を確認するのもいいですね。ゆっくりでもいいです。着実に進みましょう。さて、TOEIC®テストには明らかな傾向があります。明らかな傾向があるものには、対策が効くのです。また、見ているだけ、聞いているだけでは上達しません。基礎となる単語を毎日覚えたり、声に出して繰り返し音読練習をしたり。このような基本的な練習の積み重ねが、成果となっていくのです。一緒にがんばりましょう。疲れた時は休んでもOKです。調子が良い時は思いっきり学習をしましょう。(冨田三穂)
Vol.02 ▼
1カ月をこなすことができたならばもう大丈夫です。同じことを2カ月、3カ月と繰り返していくだけです。リスニングに関しては、聞き取れない理由が大きく分けて3つあります。①未知の単語(フレーズ)がある ②単語の音を知らない ③速くて聞き取れない(または頭に残らない)①については、単語を増やすことが近道ですが、ほとんどの学習者にとってネックとなっているのが②、③です。②を克服する方法は、自分でそれを「知っている音=自分で発することができる音」にしてしまうこと。ただし、聞くだけでは足りません。必ず声に出して「発することができる音」となるまで練習を重ねてください。③も②と同様、同じスピードで「言える」ようになるまで繰り返し練習をすることが大切です。(冨田三穂)
Vol.03 ▼
TOEIC®テスト受験はフルマラソンと似ています。200問を2時間で解くTOEIC®テストと、42.195キロを2〜3時間で走るマラソン。共通していることは、持久力がその勝負を左右するということ。すなわち、体力、集中力、気力が必要。さて、もう気付かれたと思いますが、TOEIC®テストのスコアアップは並大抵の努力では成し得ません。一定のスコアを示すことは、すなわち「努力できる人」としての証でもあるのです。途中で投げ出すことなく地道に取り組まれた皆さんの前には、その努力に値するステップが必ず用意されていることでしょう。(冨田三穂)
達人・監修者 冨田三穂 プロフィール
「TOEIC®テスト990点(満点)取得」
共著に「TOEICテスト学習スタートブック 全パート試験に出るトコ編」などがある。
「通訳・翻訳者の経験を生かす」
翻訳者を経て、神田外語大学講師となる。現在は、大学生、ビジネスマンを対象とした
授業やセミナーを担当。講師歴は12年。帰国子女というバックグラウンドを活かして、
音読やシャドーイングを取り入れたアクティブな授業に定評がある。