エンジェルコース
- 価格(税込)
- 31,320円
商品分類
学習分野
レベル
学習時間
標準学習期間
通信講座
イギリス英語
子供向け教材
DVD・CD
乳幼児~
1日30分~
12カ月
ご利用可能なお支払い方法
・クレジットカード(一括・分割払い)
・コンビニ後払い(@払い)
・代金引換
- ※3,240円(税込)以上お買い上げで国内送料無料
- カートに入れる
講座の特長
モーツァルトのBGMが落ち着いた英語環境を作り出します!
脳の発達が最もめざましく、外部から与えられた刺激をそのまま吸収するこの時期に良質な英語の音に触れる時間をつくることで、お子さんの「英語を聞き取れる耳」を育てます。
マザーグースや名作童話の読み聞かせを収録したCD12枚のBGMには、リラックス効果が高いモーツァルトの音楽を採用しています。落ち着いた英語環境を、おうちで手軽に作り出せます。
▼エンジェルコースの特長を動画でチェック!▼
講座のポイント
-
- 言葉を吸収する黄金期に「英語の耳」を育む
- 言葉をどんどん吸収する乳幼児期は、いわば語学の「黄金期」。耳が敏感なこの時期に、日本語とは周波数帯が異なる英語を繰り返し聞かせれば、英語を聞き取れる「魔法の耳」を自然に育めます。
-
- モーツァルトで効果アップ
- 童話の読み聞かせや日常会話のコーナーでは、BGMにモーツァルトの楽曲を使用。クラシック音楽の中でも、特にモーツァルトのものはリラックス効果が高く、記憶力や集中力のアップに効果があると言われています。
-
- 手軽にすぐ始められる
- CDを流して聞かせるだけなので、面倒な準備はいりません。お子さんと一緒に、リラックスして楽しく英語を聞ける英語環境を作り出すことができます。語学のアルクが厳選した素材だから、英語の質の高さは折り紙つきです。
▼アルク キッズ英語アドバイザーが活用法を伝授♪▼
【1】使い方編 ~充実のセット内容をご紹介!【2】遊び歌編 〜CD収録曲の遊び方をご紹介!
「バイリンガル教育」は英語が聞き取れる耳をつくることが第一歩。では、「英語の耳」はどうやってつくればよいのでしょうか?
「エンジェルコース」は、フランスの音声医学の権威、アルフレッド・トマティス博士の理論に基づいて制作されています。子どもの言語習得は胎児期から乳幼児期にかけて最も活発になります。
その理由の一つは、乳幼児期の子どもが、幅広い周波数の音を聞き取れる高度な聴覚を持っているからです。この時期に日本語だけでなく、良質な英語も聞かせておくと、英語に対して感度の良い耳を育てることができます。
乳幼児期の子どもは、幅広い周波数を聞き取れる「高度な聴覚機能」を持っています。しかし、ひとつの言語(日本語)だけを聞き続けていると、それ以外の周波数帯の音(英語)を聞く力は次第に衰退してしまうのです。言い換えれば、この時期に英語を聞かせれば、英語に対して感度のいい耳を維持し、育むことができるのです。
教材について
教材構成 | CD12枚(各約30分)/おうちの方向けコースガイド1冊 /おうちの方向け講座ブックレット6冊/特製CDケース |
---|---|
監修 | 中島和子 |
受講スタート | 通常、平日17:00までのご注文は、翌営業日(*)に発送センターより出荷します。 (*営業日は月~金。土日祝、年末年始は休業。詳しくはこちら) |
商品コード | 32 |
試聴とカリキュラム
教材体験

エンジェルコースの内容
- Good Morning
- Tickly, Tickly, in Your Hand
- 朝の体操
- ジンジャーブレッドマン
- 白雪姫
- ヴァイオリン協奏曲第3番ト長調 K.216
- This Little Pig Went to Market
- Apple Pie
- クリス、寝返りを打つ
- カエルの王子様
- 長靴をはいた猫
- ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調 K.219
- Hey Diddle Diddle
- Eenie, Meenie, Minie, Moe
- クリス、おふろに入る
- 小人と靴屋
- シンデレラ
- セレナーデ第13番ト長調 K.525
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
- Peek-a-Boo
- Bow-Wow, Says the Dog
- いないいない、ばあ
- ラプンツェル
- おやゆびトム
- セレナーデ第7番ニ長調 K.250「ハフナー」
- Teddy Bear, Teddy Bear, Turn Around
- Roly-Poly
- お馬さん
- 赤ずきんちゃん
- 美女と野獣
- ディヴェルティメント第2番変ロ長調 K.137/
ヴァイオリンのためのアダージオ ホ長調 K.261
- Good Night
- Andy Pandy
- 夕食のテーブルで
- 3匹の子ぶた
- ブレーメンの音楽隊
- ディヴェルティメント第1番ニ長調 K.136
- Rain, Rain, Go Away
- 'Round the Garden
- クリス、ハイハイを始める
- 裸の王様
- 金のがちょう
- ピアノとヴァイオリンのためのソナタヘ長調 K.376
- What Are You Wearing?
- Three Little Monkeys
- 公園に行く
- おおかみと7匹の子やぎ
- ジャックと豆の木
- ヴァイオリン協奏曲第4番ニ長調 K.218
- ABC Song
- One, Two, Buckle My Shoe
- おうちと4台の車
- 眠れる森の美女
- みにくいあひるの子
- ヴァイオリン協奏曲第1番変ロ長調 K.207
- Humpty Dumpty Sat on a Wall
- Wee Willie Winkie Runs through the Town
- あんよは上手
- 3匹のくま
- 空飛ぶトランク
- ヴァイオリン協奏曲第2番ニ長調 K.211
- Sing a Song of Sixpence
- Georgie Porgie
- 海水浴へ
- へニーペニー
- おやゆび姫
- ヴァイオリンのためのロンド ハ長調 K.373
/セレナーデ第6番ニ長調 K.239
「セレナータ・ノットゥルナ」
- Bye, Baby Bunting
- Pussy Cat, Pussy Cat
- 誕生日のプレゼント
- 金を紡ぐ小人
- アラジンと魔法のランプ
- セレナーデ第7番ニ長調 K.250「ハフナー」
受講体験談
※学習効果には個人差があります。

- お腹の中でも英語が聞こえてるんですね!
- 山口沙織さん 昴くん
妊娠6カ月目から、エンジェルコースを始めました。1日30分聞くだけ。最初は「胎教だ!」と、気合を入れて聞き始めましたが、聞こえてきたのは心地よい音楽や親子の会話……いつの間にか引き込まれていました。毎日家事をしながら、お茶をしながら、BGMとしてCDを流していました。胎動が激しくなってきたころ、CDが流れると必ずお腹の中で大きく動く場面がありました。白雪姫の物語で魔女がでてきて怖い場面です。お腹の中で英語が聞こえているんだと実感しました。
そして、2歳を前に、「パパ」「ママ」「でんしゃ」など、やっと言葉が出るようになった頃、何と、英語も同時に出てきたのです!エンジェルコースの英語を聞きながら「apple」とか「gold」とかいろいろ言い始めたのです。感動!でした。これからも英語が聞こえる耳が育つことを期待しながら、続けたいと思っています。

- 「おうち英語」を一緒に楽しんでいます。
- 竹内真理奈さん 凛太朗くん
妊娠8カ月頃、産休に入ったことをきっかけに、何気ない気持ちでスタートしました。"胎児の頃からの英語教育"という強い気持ちより、自分自身リラックスしたいという気持ちのほうが強かった気がします。大好きな音楽を聞く感覚で英語を聞けば、お腹の赤ちゃんにも良い影響になるんじゃないかな?という軽い気持ちで、産まれてくるまでの間、毎日の生活のBGMとしてCDをかけていました。
息子が産まれてからも、CDをかけると息子ばかりではなく、私自身の気持ちが落ち着きました。心地よい音楽や英語のリズムに2人揃って寝てしまうこともしばしば…。そのくらいリラックスした気分でエンジェルコースを活用していました。今では、マザーグースの遊び歌に合わせて一緒に歌ったり踊ったり、リラックスモードから1ランクアップした活用法でエンジェルコースを楽しんでいます。息子はこの手遊びが大好きで、ケラケラと声に出して笑ってくれるので、私もこのひと時がたまらなく大好きです。

- 母親も一緒に楽しむことが大切だと感じました
- 山本由紀子さん 28歳 ひとはちゃん 2歳 高知
自分の子どもには、英語の力を身に付けてほしいと思っていました。幼いころにさまざまな音を聞く力が最大限になることを知った時に、「なるべく早い時期から英語を聞かせたい」と思い、いろいろな教材を見ました。その中で「エンジェルコース」は私の大好きなブリティッシュイングリッシュで、音楽も多く収録されているため、これしかない!と思い、この講座に決めました。
教材に使われている音楽が覚えやすい曲ばかりで、自分自身が楽しく口ずさんでいました。教材の中にある「Family Theatre」は、ストーリーが子どもの成長を追っているので、実生活に直結していて楽しいし、すぐ理解できます。時間がある時は、なるべくCDを流し、私自身も一緒に楽しむように心掛けました。
娘は、1歳を過ぎるまでは言葉をほとんど口にしませんでしたが、音楽にはよく反応していました。1歳2カ月ごろになると、テレビやDVDなど音+動きのある映像を覚え、CDだけでは満足しなくなったので、音楽に合わせて私が歌いながら踊って見せました。すると、私が口にする言葉をどんどん覚えていった気がします。
初めは、CDを流していれば子どもは英語を聞く力を身に付けていくだろうと思っていましたが、やはり母親も一緒に楽しむことが大切だと感じました。

- 小さい頃から英語の耳を作ってあげたい
- 高柳葉子さん(お子様:0歳)
自分が留学して苦労して英語を身につけたので、子どもには小さい頃から英語の耳を作ってあげたいと思っていました。赤ちゃんが産まれるにあたり、胎教の意味も兼ねてこのコースを受講しました。いくつか似たようなものは検討しましたが、聞ける周波数が広いイギリス英語であることとモーツァルトのBGMを一緒に聞くことができることが決め手でした。
教材の良かった点は、やはりきれいなイギリス英語であること、また聞き流しにちょうどよい長さであること、それから現地での赤ちゃんとのふれあいの言葉が入っていることなども良かったです。
子どもがひとりで遊んでいる時に、BGMとして一日2回、1つのCDをかけています。1カ月くらいたったら違うCDに変えています。
本人はまだ赤ちゃんなので変化はわかりませんが、私は聞いていてとても楽しいのと、英語を聞く耳が少し戻ってきたような感じがしました。また、一日ずっと赤ちゃんに語りかけるのは疲れるので、このCDを聞かせる時間があったことは良かったです。
赤ちゃんの生活リズムを付ける上で毎日同じような時間に同じCDを聞くことは良かったのではないかと思います。夫もなんとなくですが流れている内容を口ずさんでいる時があります。
今後も適切な英語の教育を続けて、本人が意思を持てるまでは耳を作る努力をしてあげたいと思います。

- 胎教にも使えて、生まれてからも大活躍する教材でした
- R.Iさん
育児書やテレビ番組で、英語を聞き分ける力は、生まれて9カ月ごろまでに付くと聞き、出産前に子ども用の英語教材を準備しておきたいと思っていました。イギリス留学の経験から、イギリス英語の教材を探していたところ、「エンジェルコース」を見つけました。音楽、物語、日常会話と、教材の内容も聞きやすそうで、手ごろな価格だったので受講を決めました。
◆生後8カ月ごろから音楽に反応
胎教のためもありましたが、子どもが生まれてから一緒に歌ったり、お話ししたりできるように予習の意味も込めて、ほぼ一日中かけ流して聞いていました。
生後8カ月ごろから"Good morning"の音楽が始まるとうれしそうに体を揺らし、寝る前に教材のCDをかけると、うれしそうに聞いています。CDで聞こえたフレーズを、子どもの顔を見ながら話すと楽しそうに笑います。"Apple pie"のリズム遊びでは、実際に子どもの名前を入れて遊んでいます。私が歌うと、その音だけまねするときがあり、ちゃんと聞いているんだと実感します。
CDを聞かせるのは、家での遊びの時間と就寝前です。子どもをおんぶしてCDを聞かせながら家事をしたり、物語を読み聞かせながら添い寝したりしています。ファミリーシアターのフレーズも、普段の生活に使えるものが多いので、日常生活の中で使っています。子どもに聞かせながら、シャドーイングして一緒に聞いていました。
◆子どもの英語学習を支えていくために
テキストには、家族の日常会話の様子があり、そこに出てくるフレーズは、子どもと接する時に使えるので、まねして使うようになりました。また、子どもに物語を読み聞かせられるように、発音練習し、テキストでフレーズを確認しています。
出産前に「アルク児童英語教師養成コース」を受講して準資格を取ったので、チャンスがあれば子どもたちに英語を教えたいと思っています。子どもと一緒にCDを聞いていると、チャンスがきたときのために、日々英語力を鍛えようという気持ちを持ち続けられます。
いつか子どもが外国の友達と英語で話せたとうれしそうに報告してくれる日がくるように、楽しく英語を聞いて自然に発音やフレーズを学べるように、今後も子どもの英語学習を支えていきたいと思います。
この講座は胎教にも使えて、子どもが生まれてからも大活躍する教材でした。受講前は、いろんな資料を取り寄せてどれがよいか悩みましたが、この講座が一番シンプルで使いやすいと思います。自分なりに工夫して、親子で一緒に楽しめるので、この講座を選んでよかったです。

- とてもきれいな英語で、大人もたのしめるようになっていてよいですね
- N.M.さん
とてもきれいな英語で、大人もたのしめるようになっていてよいですね。10カ月の赤ちゃんなので、まだひざの上で落ち着いて聞くことがむずかしいですが、 BGMとして使っています。最初の部分のあそび歌にあわせて、足をトントンしたり、ニコニコしたりしています。

- 聞いていないようで、聞いているんだな、と感心しています
- I..Y.さん
1歳4カ月の娘は、音楽がすきなので、英語の歌であれ、モーツアルトのBGMであれ、曲が終わると、あそんでいるとちゅうや、食事中でも拍手をしています。聞いていないようで、聞いているんだな、と感心しています。

- 最近は歌が流れると、身体を音楽にあわせてゆすっています
- K.R.さん
聞かせはじめたのが、生後4カ月のころで、周囲の音に興味をもちはじめた頃だったので、わりとじっと聞いていたようです。最近は歌が流れると、身体を音楽にあわせてゆすっています。赤ちゃんの声が聞こえる会話も、興味があるようです。

- 親子ともども、英語を楽しんでいます
- M. S.さん
ブレーメンの音楽隊を楽しく聞いています。1歳1カ月の子どもも、動物のなき声によく反応しているので、楽しんでいるのだと思います。歩けるようになり、じっと聞いているのはムリのようですが、少なくとも30分は音声をBGMのように流すようにしています。親の私のほうがすっかり啓発され、今月から『ヒアリングマラソン』(アルク)をはじめました! 親子ともども、英語を楽しんでいます。

- あそんでいても、歌が聞こえてくると、プレーヤーまでハイハイしていきます
- T.M.さん
子どもは9カ月ですが、「本当に聞いている」という感じです。あそんでいても、歌が聞こえてくると、プレーヤーまでハイハイしていきます。すわって手を広げ、身体を左右前後に揺らして笑ったりしています。ストーリーがはじまると、じっと聞いています。会話の部分については、私の顔を見たり、笑ったり、びっくりしたり、不安そうにしたり、表情が変わります。特に、会話に出てくる「クリスくん」の笑い声が聞こえると、両手をパチパチします。

- たしかな手ごたえを感じ、喜んでいる今日このごろです
- A.M.さん
はじめたばかりは、無反応だった娘も最近(9カ月)、マザーグースの歌が聞こえると笑顔になり、会話の中の「クリスくん」の声に耳をかたむけ、そのほかは、聞いていないようでも、ストーリーの中で呼びかけてくるセリフなどには、ふと手をとめたり、プレーヤーを振り返ったりするようになりました。たしかな手ごたえを感じ、喜んでいる今日このごろです。

- 気軽につかえてよい教材ですね
- S.N.さん
気軽につかえてよい教材ですね。他の教材をつかったり、併用も可能です。子どもは、歌やリズムが本当にすきなんですね。息子(1歳5カ月)も、特に「ABCの歌」がだいすきで、どういう時に聞こえてきても、踊りだします。私自身、外国の音楽がすきなので、時々CDで聞いたりしますが、大人の歌(特に英語のもの)でも、よく踊っています。

- 1歳10カ月頃から、apple, happyなどの単語を話し始めました
- 29歳 主婦 愛知県
海外旅行が大好きで英語に大変興味があり、常に英語を勉強しています。自分の子どもにも英語を好きになってもらいたいという思いから、まずは興味を持ってもらおうと受講しました。
現在2歳1カ月のわが子ですが、胎児の時からCDを聞かせていました。一通り教材を終えていますが、まだまだ何度も聞かせています。7カ月くらいからCDに合わせて手をたたくようになりました。CDに合わせて私が本を指でなぞって見せると、子どもも目で追っています。1歳10カ月頃から、apple, happyなどの単語を話し始めました。
子どもが小さいので、主人がお風呂に入って、子どもがお風呂を待っている時間にCDを流すようにしていました。また、ぐずっている時にCDを流すと泣き止みます。胎児の時から聞いているので、安心するのでしょうか。
最初は私の考えで始めた英語学習でしたが、今では主人が私の知らないところで子どもに英語を聞かせているようです。英語が話せると世界が広がるので、いいよね、と主人も真剣に英語を勉強し始めるそうです。
先日、子どもを連れてハワイへ行きましたが、"Thank you."、"Bye."などと言っていたので、うれしかったです。今後、海外へ行く時は、もっと話せているといいなと思っています。

- 私の英語の指示をいくつか理解して行動します
- 女性 30代 専門職 千葉県 お子様:1歳
英語耳を作ってあげれば、その後英語を勉強する時にもスムーズだと思ったので購入を決めました。
流すだけで良かったこと、意図的に勉強させようとするのではなく、子どもと遊ぶ時にかけて英語の歌を楽しんだりするだけだったので楽に続けられました。あと、妊娠中からできたのも良かったです。毎日とにかく流すようにしました。
まだ言葉は話せませんが、英語には親しんでくれているようで、私の英語の指示をいくつか理解して行動します。それに、英語の歌に合わせて踊ったりします。
私の方が「懐かしいお話…どんな展開だったっけ?」と必死に聞き取ったりしていました。英語の聞き取り能力が向上した気がします。それに、マザーグースが色々学べて楽しかったです。
子どもが中学生くらいになったら親子でアメリカの友人を訪ねて、子どもに生の英語を体験させたいです。とりあえず1歳のうちに英会話教室に通学を開始し、幼稚園くらいからはサタデークラスやサマークラスを受けさせたいです。
気がまえることなく、気楽な気持ちで始められるコースです。ママと赤ちゃん2人で楽しめるので、オススメです!
Q&A
-
ブックレットは親向けのものですか? 子ども向けのものですか?
-
ブックレットは親御さん向けのものです。CDに入っている歌、日常会話、世界の名作童話の英文と、その和訳、「遊び歌」の遊び方などが載っています。和訳は親御さんが意味を確認したいときなどに、ご活用ください。
-
1枚のCDの収録時間はどのくらいでしょうか?
-
約30分です。
-
以前カセット版があったようですが、カセット版とCD版は、内容が違うのでしょうか?
-
収録されている内容は同じです。CD版では歌や会話、お話の途中で頭出しができるようになり、より使いやすくなりました。また、コースガイドの「教材の使い方に関するQ&A」も充実し、ブックレットもより見やすいデザインになっています。
-
提出課題などはあるのでしょうか?
-
提出課題等はとくにもうけてありません。提出課題ではありませんが、親御さんのご感想や、お子様の反応をおうかがいする「ご感想シート」(1枚)が、コースガイドについています。
-
1枚のCDに、何曲くらい歌が入っていますか?
-
音楽つきの歌が1曲、音楽なしの手遊び歌などが1編入っています。
-
教材は、親が子どもに英語を教える必要があるものでしょうか?
-
CDをお子様といっしょに楽しんで聞いていただければ結構で、教える必要はありません。なお、コースガイドやブックレットを参考に、CDにあわせて歌を歌ったり、簡単な手遊びをしてあげたり、会話や童話のなかの印象的なフレーズを少しまねして言ってみたりすると、お子様にとってCDを聞くのが、より楽しみな時間となるでしょう。
- 価格(税込)
- 31,320円
商品分類
学習分野
レベル
学習時間
標準学習期間
通信講座
イギリス英語
子供向け教材
DVD・CD
乳幼児~
1日30分~
12カ月
ご利用可能なお支払い方法
・クレジットカード(一括・分割払い)
・コンビニ後払い(@払い)
・代金引換
- ※3,240円(税込)以上お買い上げで国内送料無料