日本語教師

日本語ジャーナル(通称:NJ)は、外国人に日本語を教える「日本語教育」に役立つサイトです。日本語教師や学習者のリアルな姿、日本語の教え方のノウハウ、検定試験や最新の本の情報、知っておきたい法律や行政の動きなど、幅広くかつ分かりやすくお伝えします。


日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議5 ――現職日本語教師に対する経過措置

日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議5 ――現職日本語教師に対する経過措置

文化庁で2022年5月31日から月1回程度のペースで開催されている「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」は、日本語教師の国家資格の法制化に向けた詳細を検討する有識者会議です。2020年~2021年に「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」が取りまとめた「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」をベースとしながら、日本語教員の国家資格などについて具体的な検討を進めています。...


日本語教師が有償で携わる、企業出資の地域日本語教室が開講

日本語教師が有償で携わる、企業出資の地域日本語教室が開講

2022年10月7日、福岡県直方市が、2年間の制度設計を経て企業出資に基づいた教室を2クラス、開講しました。授業を行うのは日本語教師です。週1回90分の授業で、目標は生活に必要な日本語の学習を軸として3年間でN3程度のコミュニケ―ション能力を育成することです。(NPO多文化共生プロジェクト...


日本語教師プロファイル藤本かおるさん―ICTの分野で後に続く人を育てたい

日本語教師プロファイル藤本かおるさん―ICTの分野で後に続く人を育てたい

今回お話を伺ったのは、武蔵野大学グローバル学部日本語コミュニケーション学科准教授の藤本かおるさんです。藤本さんといえば、日本語教育分野でのICT活用の第一人者であり、コロナ禍で急遽始まったオンライン授業のために、藤本さんの研修を受けた方もいらっしゃるかもしれません。このインタビューでは、ICTについてだけでなく、日本語教師となった経緯や、趣味のこと、そして今後の展望、日本語教師へのアドバイス等、大変興味深く、示唆に富むお話をお聞きすることができました。...


日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議4 ――登録日本語教員になるためのルート

日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議4 ――登録日本語教員になるためのルート

文化庁で2022年5月31日から月1回程度のペースで開催されている「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」は、日本語教師の国家資格の法制化に向けた詳細を検討する有識者会議です。2020年~2021年に「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」が取りまとめた「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」をベースとしながら、日本語教員の国家資格などについて具体的な検討を進めています。...


日本語教師をゆるやかに、やさしくつなぎたい――特定非営利活動法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち

日本語教師をゆるやかに、やさしくつなぎたい――特定非営利活動法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち

「特定非営利活動法人YYJ・ゆるくてやさしい日本語のなかまたち」は、毎週のように開催されるオンラインイベントなどを通して日本語教師を支援し、教師同士や教師と市民をつなぐ活動を行っています。2022年11月で設立3周年を迎えるこの機に、大隅紀子さん(理事長)、奥村三菜子さん(副理事長)、眞鍋雅子さん(副理事長)の3名に、これまでの活動と今後の展望について伺いました。...


日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議3

日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議3

文化庁で2022年5月31日から月1回程度のペースで開催されている「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議*1」は、日本語教師の国家資格の法制化に向けた詳細を検討する有識者会議です。2020年~2021年に「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」が取りまとめた「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」をベースとしながら、日本語教員の国家資格などについて具体的な検討を進めています。...


日本語教師プロファイル白崎佐夜子さん―「まわり道」と思われても、自分の将来のために

日本語教師プロファイル白崎佐夜子さん―「まわり道」と思われても、自分の将来のために

留学生だけでなくビジネスパーソンにも教えてみたいと思う日本語教師の方も多いのではないでしょうか。今回の「日本語教師プロファイル」では、キャリアの初めからビジネスパーソンや、その家族に日本語を教えてこられた白崎佐夜子さんをご紹介します。現在はジャパンオンラインスクールの講師として、主にビジネスライティングについて指導されているという白崎さんに、日本語教師としての歩みや大切にしていることなどを伺いました。...


日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議2 ――どうなる日本語教師の国家資格

日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議2 ――どうなる日本語教師の国家資格

文化庁で2022年5月31日および6月30日に開催された「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議*1」は、日本語教師の国家資格の法制化に向けた詳細を検討する有識者会議です。2020年~2021年に「日本語教師の資格に関する調査研究協力者会議」が取りまとめた「日本語教育の推進のための仕組みについて(報告)」をベースとしながらも、日本語教員の国家資格などについて具体的な検討が始まろうとしています。...


日本語教師プロファイル下郡麻子さん―学習者と対峙するのではなく寄り添う存在でいたい

日本語教師プロファイル下郡麻子さん―学習者と対峙するのではなく寄り添う存在でいたい

今回の「日本語教師プロファイル」にご登場いただくのは、歌う日本語教師として知られるヴィヴィアン先生こと、下郡麻子さんです。日本語を教える際に大事にしている姿勢や、歌を通して日本語を伝える授業、これからやって行きたいこと、そしてずっと続けているゴスペルグループでの活動についても、大変示唆に富むお話をお聞きすることができました。...


日本語教師プロファイル西隈俊哉さん―日本語教育は楽しい!と思ってほしい

日本語教師プロファイル西隈俊哉さん―日本語教育は楽しい!と思ってほしい

今回の日本語教師プロファイルでは愛知県在住の「くまーる先生」こと西隈俊哉さんにお話を伺いました。西隈さんは大学時代から一貫して日本語教育の道を進み、現在は日本語を教えるだけでなく教師養成、著作、講演、そして一般社団法人「日本語フロンティア」代表等多方面でご活躍です。また日本語教育の枠を超え、一般向け学習書としてベストセラーとなった『2分で読解力ドリル』(学研プラス)の著者でもいらっしゃいます。最近ではYouTubeも始められたそうです。...


日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議1

日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議1

多くの日本語教師が固唾を飲んで見守っていた「日本語教師の国家資格化の動き」ですが、結局、法案として提出されることはなく第208回通常国会は6月15日に閉会しました。しかしながら、「日本語教師の国家資格化の動き」がなくなったわけではありません。文化庁で2022年5月31日に第1回目の会議が開催された「日本語教育の質の維持向上の仕組みに関する有識者会議」は、日本語教師の国家資格の法制化に向けた詳細を検討する有識者会議です。...


地域日本語教室づくりの肝となる、チームビルディングとは

地域日本語教室づくりの肝となる、チームビルディングとは

2022年5月30日に福岡県・日本語教育環境整備事業(文化庁・補助事業)の一環で、福岡県古賀市の日本語教室を対象に「つながる!チームビルディング研修-みんなが楽しく活動するために必要なこと-」(以下、チームビルディング研修)を行いました。地域日本語教育というと、主にその内容面に注目が集まるのですが、同じように大切なことにチームビルディングがあります。今回のコラムでは、このチームビルディングのエッセンスを考えます。(深江新太郎/NPO多文化共生プロジェクト)...


活躍中の日本語教師に聞く!―いつも元気よく授業に臨みたい(千駄ヶ谷日本語学校)

活躍中の日本語教師に聞く!―いつも元気よく授業に臨みたい(千駄ヶ谷日本語学校)

これから日本語教師になりたいと考えている人に「日本語学校で働く日本語教師のリアル」をお伝えするシリーズ。第2回インタビューのために訪問したのは、ホームに降りると「鉄腕アトム」のメロディが流れるJR高田馬場駅から徒歩5分、千駄ヶ谷日本語学校です。専任講師の小山絢先生にお話を伺いました。...


ただいま成長中の日本語教師に聞く!―営業職から日本語教師に(友ランゲージアカデミー)

ただいま成長中の日本語教師に聞く!―営業職から日本語教師に(友ランゲージアカデミー)

日本語教師として国内の日本語学校で働きたいと思っている人が、実際の授業や勤務時間の様子を見る機会は多くはありません。日本語ジャーナルでは、日本語学校で働き始めて数年の、試行錯誤しながら成長を続ける先生にスポットを当て、「日本語学校で働く日本語教師のリアル」をお届けする予定です。今回はコリアタウンで有名な新大久保にある友ランゲージアカデミーの専任講師、布川なつみ先生にお話を伺いました。...


日本語教師プロファイル堂野絢子さんーウクライナからの避難者と日本の支援者をつなぐ活動を

日本語教師プロファイル堂野絢子さんーウクライナからの避難者と日本の支援者をつなぐ活動を

今回の「日本語教師プロファイル」ではポーランドの首都ワルシャワで日本語を教えている堂野絢子さんをご紹介します。堂野さんは現在、日本語教師の仕事をしながら、ポーランドに避難してきたウクライナの方々に必要な物資を届けるボランティア活動をしています。その活動の状況や活動をするに至った思い、そして日本語教師を目指した理由などについてお話を伺いました。(このインタビューは2022年4月26日にZOOMを使って行われました。)...


現役オンライン日本語講師に聞きたい! ―働き方のメリットは?教え方のコツは?受講者とのつながりは?

現役オンライン日本語講師に聞きたい! ―働き方のメリットは?教え方のコツは?受講者とのつながりは?

1on1のレッスンで効果的にビジネス日本語会話が学べると、多くの企業の方や学習者にご利用いただいているアルクオンライン日本語スクール(AOJ)。実際に講師として活躍するお二人とAOJ事務局のMさんにオンラインレッスンのメリットや進め方のコツ、講師採用のポイントなど、いろいろなお話を伺いました。...


日本語教師プロファイル村上吉文さんー地球上にはまだ見ぬ世界がたくさんある!

日本語教師プロファイル村上吉文さんー地球上にはまだ見ぬ世界がたくさんある!

今回「日本語教師プロファイル」にご登場いただくのは、国際交流基金上級専門家であり、日本語教育コンサルタント、冒険家としてもおなじみの村上吉文さんです。日本語教師になったきっかけや、海外での長い活動、そして現在取り組まれている日本語教師のネットワーク作りなど様々なお話を伺いました。現在はインド南部バンガロールに赴任中のため、ZOOMを使った1時間ほどのインタビュー中、シーリングファンの回るお部屋からは、時折現地の電車の音などが聞こえてきました。...


日本語教師の一日を見て、自分に合った働き方を考えよう!

日本語教師の一日を見て、自分に合った働き方を考えよう!

「日本語教師になりたい!」と思って勉強を始めた皆さん、「ホントのところ、日本語教師ってどんなふうに働いているんだろう?」「一週間にどのぐらい授業を担当するのかな?」「一日のスケジュールを知りたい」と感じているのではないでしょうか。国内の日本語学校で働く先生たちの毎日をまとめてみました。...


日本語教師プロファイル五十嵐雪子さんー日本語支援が必要な中学生に日本語を教える

日本語教師プロファイル五十嵐雪子さんー日本語支援が必要な中学生に日本語を教える

公立学校で日本語支援を必要とする児童・生徒の数は5万人を超えると言われていますが、その取り組みは自治体によって違いがあります。今回ご紹介する五十嵐雪子さんは東京都墨田区の「すみだ国際学習センター」*1において中学生に日本語指導をされています。初めから成人の学習者より子どもへの支援を考えて日本語教師になったとおっしゃる五十嵐さんに現在の活動や今後についてお話を伺いました。...


日本語教師の文法についての知識を、地域日本語教育コーディネーターとしてどう生かすか

日本語教師の文法についての知識を、地域日本語教育コーディネーターとしてどう生かすか

前回のコラムでは地域日本語教育コーディネータ―について、文化庁の「日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告)改定版」を基に整理した上で、日本語教師がその強みを生かしながら地域日本語教育コーディネータ―として活動するためには、日本語教室の役割を知ることが大切であるという点を考えました。今回のコラムでは、日本語教師が地域日本語教育コーディネータ―として教室活動をデザインするときに、日本語の文法に関する知識をどう生かすかについて考えます。(深江新太郎:多文化共生プロジェクト)...